2025.04.09 00:33【2025年春特集③】汚染土壌・水の対策技術やリサイクル技術を柱に、会員企業と土壌汚染等で対策が必要なユーザーをつなぐ土壌環境保全技術協会令和2年10月1日に設立した一般社団法人土壌環境保全技術協会(Association of Soil Ecotechnology:略称・ASE、本部・事務局:東京都品川区南大井5?27?17イマス南大井ビル〈太洋基礎工業株式会社東京支店内〉)は、汚染土壌及び廃棄物に関する様々な問題に対し、これまで培ってきた会員各社の技術を集結し、発展させ、よりよい土壌・水環境及び資源循環を創造することを目的に会員...
2025.04.09 00:20【2025春特集②】2025年度も進化する東京都の中小事業者土壌汚染対策支援事業◆2025年度からは工場跡地等における持続可能な土壌汚染対策支援事業で「操業中事業場」も対象に◆中小事業者の土壌汚染対策支援に注力している東京都環境局は、2023年度から都内の工場等における持続可能な土壌汚染対策を支援する事業を実施しています。そしてこのほど、今年度(2025年度)から新たに同事業のうち「地下水汚染拡大防止対策支援」において「操業中事業場」も対象にする方針が2月の都議会において明ら...
2025.04.04 01:25【2025春特集①】2025年度土壌汚染対策法見直しの方向、地下水のPFAS対策の行方~環境省に聞く環境省水・大気環境局環境管理課環境汚染対策室・鈴木清彦室長に聞く土地所有者や水質汚濁防止法に基づく有害物質使用特定施設を保有する事業者にとって関心の高い土壌汚染対策法(土対法)の見直しが2024年9月から環境省の諮問機関・中央環境審議会において審議が始まっています。また、社会的関心が集まる有機フッ素化合物(PFAS)の地下水環境における対応の行方などにも大きな注目が集まっています。土対法見直しの過...